ムービングステップの紹介①

先日、foot×brainというTVで、サッカー×ダンスをテーマに、PNFCご契約チームの中央学院高校さんが取り上げられました。
一見ダンスですが、サッカー(他競技も)の動きを組み込んだ、ステップトレーニングです。

沢山の要素が含まれてます。
①身体をしなやかに動かす順番
②どうしたら速く動けるか
③スムーズな重心移動の方法
④リズムの取り方
⑤その競技をイメージして(サッカー以外もやってます)
⑥心拍数の上げ方
⑦どうしたら、しなやかにキレが良くなるか
などなど。

今まで見てきた中での効果は、
①ロボットみたいな動きの子が、スムーズに動けるようになった
②柔軟性が上がった
③今まで出来なかった動きが出来るようになった
④当たり負けしなくなった
⑤体力がついた、バテなくなった
⑥スピードが上がった
⑦度胸がついた
⑧集中力が上がった
⑨身体が動きやすくなった
⑩怪我をしなくなった
などなど。
自然な身体動作、理に適った動き、エコな動作を染み込ませるトレーニングにです。
最近の子どもたちは、ダンス慣れしてるためスンナリ入るパターンが多いです。恥ずかしがっていた子でも、段々とノリノリに。ハーフの子は、血が騒ぐのか、ストレッチはキライでも、ムービングステップは好き。勿論大人も楽しみながら動けます。ダイエット効果も✊️。
食事も音楽もトークも、旬を大切にしています。
先駆けの音楽や、お笑いネタを盛り込むことも多々。残念なのは、旬を過ぎたら若干その後やり辛くなるということ😅。
明日は大人向けのレッスンを実施。どんな反応か、どんな感想頂けるか、楽しみです!。

E-MOVE(イイムーブ)

食×運動。人の基本である、食べる、動くを陰陽論五行説をベースとし、セットで提供します。 PNFC理論と技術を使った、ケア、ストレッチ、トレーニング、ステップで身体操作をスムーズにする運動療法を行います。特に現代病の原因と言われる大腸の状態に着目した運動を提供します。日本古来の発酵食品や一手間かけたものが、身体を元気にする、大元だと思ってます。発酵調味料や、忘れかけた食の大切な事を、発信する場です。

0コメント

  • 1000 / 1000